大きくなったら何になりたいって言ってましたか?大きくなったらもう何も選べない出来ない?そんなことはありません。メルモールでは、「やりたいことに
まっすぐ」を応援する、ブラッシュアップ手帳術をご提案しています。
ここでは、計画を立てるにあたり、手帳を活用して「計画から日々の行動に落とすには」のお話をしていきます。自分が目指す目標があったり、自分を高めたい的なことがあるときは手帳で管理したほうが効率的なので、それをお話します。
手帳を活用しよう
脳内メモリにも限界があるので、だいじなこと・どうでもいいこと(どっちもってのが重要)は手帳にメモしておいて、頭の中をクリア&シンプルにしておきましょう。
頭の中にとどめない
脳内メモリ
頭に入れる
頭に入れない
淡々と進める
全部覚えない
目標やなりたい姿を可視化して、目指す状態をいかに具体的にイメージするかがポイント。モチベーションにつながるだけでなく目標までに何をすれば良いかがより詳細にわかります。
目標を可視化する
文字にする
コラージュする
手帳にのせる
スマホにのせる
具体的にイメージ
手帳のだいじな役割のひとつ、スケジュール管理。目標に対する要素で分け、難易度・優先順で細分化、残り期間から逆算して何をいつまでに達成すればよいかを最初に考えます。
スケジューリングする
必要なこと
細分化
つぶしていく
疲れも想定
必要な要素別に
定期的に振り返り、目標までに何が出来ているか。何が足りていないかを客観的に把握しましょう。PDCAでいうところのCheckです。消化率を確認し自分のことも褒めましょう。
振り返る
消化率を出す
どのくらい
割と出来てる
褒めてあげる
ログを残しておく
来年はどんな手帳にしよう?そうやって悩むことを#手帳会議 とかって考える文化が手帳クラスタの間であります。手帳会議をすることで、これからどうしていきたいかを考えるきっかけになります。
心理テストをすると意外な自分自身がわかって楽しいですよね。そんな感覚で、自分のトリセツを作るようにいろんなことを解明してみましょう。
補足記事、ページ
準備中
準備中
準備中
準備中
我々は、人生をより良くしたい・好きなことをやりたい・叶えたいものがあるあなたを応援する手帳術「ブラッシュアップ」を提供します。ブラッシュアップトップページ
「自分を知る→最適化する→計画する→実行する」の4ステップで、ここのサイトを順番に読み、グッズを使うだけで、難しく考えることなく達成出来るお手伝いをします。
サイトの図解だけでなく、より理解を深められるように&実行しやすくなるように補足記事も提供します。ページ内からもすぐ読めるようにし、参考書と解説を交互に読むイメージで進められます。
手帳術のノウハウだけでなく、手帳そのものをグッズとして販売しています。手帳カバーや工夫いっぱいのリフィルをご用意。ワークを行ったり、スケジュールに落とし込んでいくことで、あなたの達成をサポートします。
2週に1~2回更新中!ここのページとリンクした記事はこちらから
noteは閉鎖しました。ご覧いただきありがとうございました。
トップ>ブラッシュアップ手帳術>計画する>手帳を活用する